ハラスメント防止
ハラスメント防止とは
2020年6月、パワハラ防止法の施行により、ハラスメント防止対策が大企業に義務付けられました。中小企業も2022年からと報じられています。ハラスメント防止に必要なことは、正しい知識を持つ、人権を尊重する、アンガーマネジメントができることです。「知らなかった」「そんなつもりじゃなかった」は通用しません。一人ひとりが安心・安全な職場で能力発揮できることが、企業の生産性を上げることにつながります。
『ハラスメント防止のためのチームビルディング』
研修の目的
- パフォーマンスを上げるための心理的安全性のある職場について具体的に考える。
- パワハラについて知り、お互いに成長するためのコミュニケーションスキルを身につける。
研修内容
項目 | 内容 |
---|---|
オリエンテーション |
|
なぜハラスメント 防止か |
|
心理的安全性の ある職場とは |
|
怒りのメカニズムを 知る自分の怒りの クセについて |
|
価値観の共有と ルールづくり |
|
部下の成長に つながる叱り方 |
|
- 表の部分はスライドしてご覧ください。
研修効果
- 怒りの感情をマネジメントでき、適切な指導や叱り方ができるようになり、部下が成長する。
- 異なる価値観を持つ人とのコミュニケーションが上手になり、雰囲気がよくなり、職場が改善する。
- 職場の心理的安全性が確保され、チームで仕事ができるようになる。
料金目安
受講者人数 | 3H(半日)価格 | 5H(一日)価格(税込) | |
---|---|---|---|
企業研修 | 30名以下 | 110,000円(税込) | 165,000円 |
30名以上 | 165,000円(税込) | 220,000円 | |
講演 | 要相談 | 要相談 |
- 表の部分はスライドしてご覧ください。
- ※ご予算がある場合はご相談ください
- ※いずれも事前事後アンケート込み
- ※広島市以外は、別途交通費がかかります